公開日 2022年03月17日
市の計画等に関するご意見を募集しています。
輪島市では、計画等を実施していく上であらかじめその案を公表し、広く市民の皆様から意見・情報を募集します。
募集中の案件
現在募集中の案件はありません。
番号・題名 | |
---|---|
募集期間 | |
募集概要 | |
計画案・参考資料等 |
|
担当課 | |
連絡先 |
募集を終了した案件
番号・題名 | 21-7・輪島市男女共同参画行動計画(案) |
---|---|
募集期間 | 令和4年2月15日(火)から令和4年3月16日(水)まで(※必着) |
募集概要 |
市では、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする「輪島市男女共同参画行動計画(案)」をとりまとめました。 つきましては、本計画策定の参考とするため、広く市民の皆様から御意見を賜るべく、本件に関する御意見を下記の要領により募集いたします。 なお、お寄せいただいた御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承願います。 |
提出意見数 | 1 |
意見の内容 意見の検討結果 |
集計中 |
計画案・参考資料等 | |
担当課 | 教育委員会生涯学習課 |
連絡先 | TEL 0768-23-1176
FAX 0768-23-1129 |
番号・題名 | 21-6・輪島市文化財保存活用地域計画(案) |
---|---|
募集期間 | 令和4年2月8日(火)から令和4年3月10日(木)まで(※必着) |
募集概要 |
市では、令和4年度から令和14年度までを計画期間とする「輪島市文化財保存活用地域計画(案)」をとりまとめました。 つきましては、本計画策定の参考とするため、広く市民の皆様から御意見を賜るべく、本件に関する御意見を下記の要領により募集いたします。 なお、お寄せいただいた御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承願います。 |
提出意見数 | 0 |
意見の内容 意見の検討結果 |
- |
計画案・参考資料等 | |
担当課 | 教育委員会文化課 |
連絡先 | TEL 0768-22-7666
FAX 0768-22-7669 |
番号・題名 | 21-5・第3次輪島市地域福祉計画(案) |
---|---|
募集期間 | 令和4年1月17日(月)から令和4年2月15日(火)まで(※必着) |
募集概要 |
市では、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする「第3次輪島市地域福祉計画(案)」をとりまとめました。 つきましては、本計画策定の参考とするため、広く市民の皆様から御意見を賜るべく、本件に関する御意見を下記の要領により募集いたします。 なお、お寄せいただいた御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承願います。 |
提出意見数 | 2 |
意見の内容 意見の検討結果 |
意見募集における意見要旨と意見への対応[PDF:94.6KB] |
計画案・参考資料等 | |
担当課 | 健康福祉部福祉課 |
連絡先 | TEL 0768-23-1161
FAX 0768-23-1196 |
番号・題名 | 21-4・第2次輪島市総合計画後期基本計画(案) |
---|---|
募集期間 | 令和3年12月7日(火)から令和4年1月5日(水)まで(※必着) |
募集概要 |
市では 、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする「第2次輪島市総合計画後期基本計画(案)」をとりまとめました。つきましては 、本計画策定の参考とするため、広く市民の皆様から御意見を賜るべく、本件に関する御意見を下記の要領により募集いたします。 |
提出意見数 | 12 |
意見の内容 意見の検討結果 |
意見募集における意見要旨と意見への対応[PDF:212KB] |
計画案・参考資料等 | |
担当課 | 企画振興部企画課 |
連絡先 | TEL 0768-23-1113
FAX 0768-23-1855 メール kikaku@city.wajima.lg.jp |
番号・題名 | 21-3・輪島市過疎地域持続的発展計画(案) |
---|---|
募集期間 | 令和3年10月20日(水)から同年11月18日(木)まで(必着) |
募集概要 |
市では、令和3年4月1日施行された「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づき、過疎地域における持続的発展可能な地域社会の形成及び地域資源を活用した地域活力の更なる向上を実現するため、令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5カ年を計画期間とする「輪島市過疎地域持続的発展計画(案)」の策定に取り組んでおります。 今回、広く市民の皆様から計画素案に対する御意見を募集することを目的としてパブリックコメントを実施します。 |
提出意見数 | 0 |
意見の内容 意見の検討結果 |
- |
計画案・参考資料等 | |
担当課 | 企画振興部企画課 |
連絡先 | TEL 0768-23-1113
FAX 0768-23-1855 メール kikaku@city.wajima.lg.jp |
番号・題名 |
21-2・第6期輪島市障害福祉計画・第2期輪島市障害児福祉計画(案) |
---|---|
募集期間 | 令和3年2月15日(月)から同年3月16日(火)まで(必着) |
募集概要 |
市では、第5期輪島市障害福祉計画・第1期輪島市障害児福祉計画の計画期間(平成30年度~令和2年度)が終了することから、令和5年度を目標年次とする、「第6期輪島市障害福祉計画・第2期輪島市障害児福祉計画(令和3年度~令和5年度)(案)」をとりまとめました。この計画は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第88条の規定に基づく「市町村障害福祉計画」及び児童福祉法第33条の20に規定する「市町村障害児福祉計画」に位置づけられるものです。 |
提出意見数 | 0 |
意見の内容 意見の検討結果 |
ー |
計画案・参考資料 | |
担当課 |
健康福祉部福祉課 |
連絡先 |
TEL 0768-23-1161 FAX 0768-23-1196 |
番号・題名 |
21-1・第4次市立輪島病院改革プラン(案) |
---|---|
募集期間 | 令和3年2月10日(水)から同年3月12日(金)まで(必着) |
募集概要 |
市立輪島病院運営協議会では、昨年9月に市長からの答申を受け、「地域医療構想を踏まえた役割の明確化」、「経営の効率化」、「再編・ネットワーク化」及び「経営形態の見直し」の視点に立った「第4次市立輪島病院改革プラン」(令和3年度から令和7年度までの5ヵ年)の策定について、これまで4回の議論を重ねてきたところであり、今般その案を取りまとめました。 |
提出意見数 | 0 |
意見の内容 意見の検討結果 |
ー |
計画案・参考資料 | |
担当課 |
市立輪島病院事務室 |
連絡先 |
TEL 0768-22-2222 FAX 0768-23-0634 |
番号・題名 |
20-3・輪島市景観計画変更案 |
---|---|
募集期間 | 令和2年11月25日(水)から同年12月25日(金)まで(必着) |
結果の公表日 | 令和3年1月4日(月) |
提出意見数 | 0 |
意見の内容 意見の検討結果 |
ー |
募集概要 | 能越自動車道(輪島道路)の延伸により、能越自動車道(輪島道路 三井IC仮称)が令和4年度に整備・開通されるため、輪島市景観計画で定める行為の制限に関する事項について、当該道路を特別地域(能越自動車道)と指定し、引き続き良好な景観を保持するために追加を行うものです。 |
計画案・参考資料等 | |
担当課 | 建設部都市整備課 |
連絡先 | TEL 0768-23-1156
FAX 0768-23-1198 |
番号・題名 |
20-4・輪島市教育振興基本計画案 |
---|---|
募集期間 | 令和2年12月22日(火)から令和3年1月20日(水)まで(必着) |
募集概要 |
平成28年2月に策定された輪島市教育振興基本計画について、計画期間が満了するため、新たに令和3年度から令和7年度までの計画として改定するもの。 |
提出意見数 | 0 |
意見の内容 意見の検討結果 |
ー |
計画案・参考資料等 | |
担当課 |
輪島市教育委員会 教育総務課 |
連絡先 | TEL 0768-23-1170
FAX 0768-23-1199 |
過去のパブリックコメントは、次の関連記事をご覧ください。
関連記事
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード