公開日 2025年08月29日
更新日 2025年09月01日
輪島市は、石川県能登半島の北部に位置する人口約2万人の自治体であり、輪島朝市や輪島塗、白米千枚田などの地域資源を有し、多くの観光客が訪れています。
また、輪島市を含む石川県能登地域の里山里海は、国際連合食糧農業機関から平成23年に世界農業遺産の認定を受けました。その世界農業遺産のシンボル的存在である白米千枚田も能登半島地震の影響により、大きな被害を受け、その景観保全が大きな課題となっています。
このような状況の中、意欲溢れる都市部の人材を受け入れ、白米千枚田の景観保全及び地域の活性化を図るため、次のとおり地域おこし協力隊を募集します。
関連ファイル |
|
雇用関係 |
なし |
業務概要 |
主な活動内容は次のとおりです。 (1)白米千枚田の保全活動(稲作、農地復旧、草刈りなど) (2)白米千枚田愛耕会の事務業務支援 (3)白米千枚田のガイド業務 (4)白米千枚田でのメディア対応 (5)その他、白米千枚田の景観保全に必要な業務 |
募集対象 |
募集の対象となる者は、次のいずれにも該当する者とします。 (1)概ね年齢20歳以上、55歳以下の方 (2)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 (3)申し込み時点で3大都市圏または地方都市部等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に居住し、地域おこし協力隊として採用決定後に輪島市に住所及び住民票を異動できる方 (4)普通自動車運転免許を取得しており、実際に自動車の運転ができる方 (5)Word、Excel、インターネット等の基本的なパソコン操作ができる方 (6)地域おこし協力隊としての委託期間終了後に輪島市内で起業又は就業し、定住する意欲のある方 (7)輪島市の地域おこし推進に向けて強い意欲のある方 |
募集人数 |
1名 |
雇用形態・期間 |
輪島市と業務委託契約を結び、その活動の対価として、委託料の支払いを受けるものとします。 初年度は、契約締結の日から令和8年3月31日までとします。次年度からは年度毎に契約し、最長で3年間となります。ただし、地域おこし協力隊としてふさわしくないと市が判断した場合は、委託期間中であっても契約を解除することがあります。 |
給与・賃金等 |
(1)委託料は月額28万円以内(うち取引に係る消費税及び地方消費税を含む。)とします。 (2)協力隊として必要な活動費は、実績に応じて予算の範囲内で年額200万円まで支払います。ただし、初年度は委託期間に応じて、月割りで計算します。 (3)賞与、退職手当はありません。 |
待遇 |
(1)隊員と市の関係は、業務委託契約のため、健康保険、年金等の社会保険は各自で加入してください。 (2)隊員は自らの活動に伴うリスク・責任に応じて、損害保険や個人賠償責任保険、車両を使用する場合は、任意の自動車損害賠償保険に個人で加入してください。 (3)住居は、輪島市内にある賃貸住宅等に居住していただきます。(賃貸契約については隊員で行っていただきます。) (4)住居借上げ費用は活動費に含みますが、引越費用、家財費用、光熱水費、共益費、入退去費用については活動費の対象外とします。 (5)活動に従事するために必要な車両及びパソコン、携帯電話等の貸与はありませんので、ご自身で準備してください。 |
申込受付期限 |
令和7年9月26日(金)必着 |
審査方法 |
1.応募方法 採用を希望される方は、輪島市地域おこし協力隊応募用紙を輪島市産業部観光課まで持参又は郵送にて提出してください。応募用紙は、輪島市ホームページからもダウンロードできます。 (1)応募受付期間 令和7年9月26日(金)(必着)
2.選考方法 (1)第1次選考 書類選考の上、その結果を電子メールにより通知します。 (2)第2次選考 第1次選考合格者を対象にオンラインで面接を行います。面接の日時は、別途第1次選考合格者に連絡します。 (3)最終結果 書面によりその結果を通知します。 |
お問い合わせ先 |
〒928-8525 石川県輪島市二ッ屋町2字29番地 輪島市産業部観光課 担当 向面(むかいづら) 電話 0768—23-1146 ファクシミリ 0768—23-1856 電子メール kankou@city.wajima.lg.jp |