公開日 2019年01月25日
更新日 2025年11月27日
県内にインフルエンザ警報が発令されています
輪島市においても感染する方が増えてきました。
◆インフルエンザにかからない、うつさないためのポイントは◆
- 外出後の手洗いの徹底 流水・石鹸による手洗いで手指についたウイルスを除去します
- マスクの着用
- 湿度を保つ 室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保ちましょう
- 人混みへの外出を避ける 特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方
- 咳エチケットの徹底 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
石川県ホームページ 季節性インフルエンザについて(警報発令)
◆風邪とインフルエンザの違い◆
|
- |
風 邪 |
インフルエンザ |
|
症 状
|
鼻水やのどの痛み などの局所症状。 |
38℃以上の発熱やせき、のどの痛み、 全身の倦怠感や関節の痛みなどの全身症状。 |
|
流行の時期
|
一年を通しひくことがあります。 |
1月~2月に流行のピーク。 ただし、4月、5月まで散発的に流行することも。 |
◆医療機関への受診の目安◆
目安として、比較的急速に38℃以上の発熱があり、せきやのどの痛み、全身の倦怠感を伴う場合は
感染している可能性があります。このような症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。
お年寄りやお子さん、妊婦さん、持病のある方、そして下記のような重症化のサインがみられる
場合は、すぐに医療機関を受診してください。
お子さんの重症化のサイン
- けいれんしたり呼びかけにこたえない
- 呼吸が速い、苦しそう
- 顔色が悪い(青白)
- 嘔吐や下痢が続いている症状が長引いて悪化してきた
大人の重症化のサイン
- 呼吸困難、または息切れがある
- 胸の痛みが続いている
- 嘔吐や下痢が続いている
- 症状が長引いて悪化してきた
