能登半島地震災害義援金の配分について(石川県分)

公開日 2024年05月03日

能登半島地震により被災された方へのお見舞いとして、国内外の多くの方から輪島市、石川県、日本赤十字社、共同募金会に義援金が届いております。皆様の温かいご支援に心から感謝申し上げます。

 石川県義援金の一次配分及び二次配分が次のとおり決定されました。

(1)人的・住家被害

区分 義援金額 備考
一次配分 二次配分 合計
死者・行方不明者 200,000 800,000 1,000,000  
重傷者 100,000 100,000 1カ月以上治療が必要な負傷をされた方

住家

被害

全壊 200,000 800,000 1,000,000

被災した住宅で生活をされていた世帯

大規模半壊 150,000 600,000 750,000
中規模半壊 100,000 400,000 500,000
半壊 50,000 200,000 250,000
準半壊 100,000 100,000
一部損壊 30,000 30,000

※原則、令和6年1月1日時点において輪島市に住民登録されていた方に限ります。
住民登録がない方については、被災地で生活をされていたことがわかる書類(町内会長等による居住証明書、光熱水費の請求明細書)が必要です。

 〇死亡・行方不明者、全壊、大規模半壊世帯への支給

  申請不要です。弔慰金又は支援金の振込口座に振り込みます。

 〇重傷者、中規模半壊、半壊、準半壊、一部損壊

  申請が必要です。次の申請書に記入の上、必要書類を併せて提出してください。オンライン申請も可能です。

  なお、中規模半壊、半壊の世帯で一次配分の申請をされた場合は申請不要です。

  申請書 

令和6年能登半島地震災害義援金配分申請書[PDF:556KB] 
(記入例)[PDF:661KB]

  必要書類 

・振込先口座がわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー)
・医師の診断書(重傷者の方)
・被災した住宅の罹災証明書の写し(住家被害の方)
・居住していたことを証明する書類(住家被害の方で住民登録が輪島市にない方)

  提出方法

【窓 口】

重傷者、中規模半壊、半壊

<被災者生活再建支援窓口>

・市役所本庁舎1階ギャラリースペース(9時~17時/5月13日以降、月~金、日)

・門前総合支所1階101会議室 (9時~17時/5月13日以降、月~金、日)

・東陽中学校社会科教室 (10時~15時/火、木、土)

準半壊、一部損壊
(5月7日より受付開始)

<義援金特設窓口>(6月までは土日祝日も開設します)

・石川県輪島漆芸美術館 (9時~17時)

・門前総合支所     (9時~17時、5月13日(月)から開設予定)

・東陽中学校外国語教室 (9時~17時、5月13日(月)から開設予定)

しばらくの間、混雑が予想されます。

【郵送先】 〒928-8525  輪島市二ツ屋町2字29番地  輪島市役所被災者生活再建支援課

【オンライン申請】 申請特設サイト

  お問合せ先 輪島市被災者生活支援室コールセンター 0768-23-4872(9:00~17:00)

 

(2)特別給付分(住民全員に対する義援金、1人5万円)

 窓口受付 

申請窓口

石川県輪島漆芸美術館(正面入口) 輪島市門前総合支所1F
住  所 輪島市水守町四十苅11番地 輪島市門前町走出6の69番地
受付曜日 月~金 ※土・日は休み 月・水のみ
受付時間 9~17時 9~17時

そのほかの窓口はこちらでご確認ください 

【2月26日より受付中】

 オンライン申請  申請特設サイト

 郵送申請

(申請書)申請特設サイトで入手可能

(送付先)令和6年能登半島地震義援金特別給付分事務局

〒920-0907 石川県金沢市青草町88 近江町いちば館5階

(株)ゼロインフィニティ北陸支社

お問合せ先 コールセンター 0120-102-829(9:00~18:00)

 

 なお、輪島市に届いております義援金につきましては、こちらをご確認ください。

 輪島市義援金の配分

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード