輪島市若手漆芸作家の活動を支援します

公開日 2023年09月15日

輪島市若手漆芸作家活動支援事業補助金募集案内

輪島市では、輪島漆芸を担う作り手の育成と漆器振興を図るため、若手従事者が行う展示会への出展活動を支援いたします。補助を希望される方は、本募集案内に基づきお申し込みください。

1.応募期間

随時。
ただし、予算の状況によっては対応できないことがありますので、事前に漆器商工課へご連絡をお願いします。

2.補助対象者

次の(1)~(4)の条件を満たす者を補助対象者とします。

(1)市の区域内に住所を有すること
(2)本漆を使った製品の製作を行う技術者であること
(3)出展期間の初日において50歳未満であること
(4)市税を滞納していないこと

3.補助対象事業

次の(1)及び(2)の条件を満たす事業を補助対象事業とします。

(1)4人以上の補助対象者が同一の展示会を開催又は出展すること
(2)県外において対面で開催されること(オンライン不可)

4.補助対象経費

旅費として、次の条件を満たす交通費及び宿泊費を対象とします。なお、消費税及び地方消費税相当額は除きます。

交通費 (1)補助対象者の住所地から展示会の会場までの間の往復に要する公共交通機関の運
賃及び料金
(2)上限は最も経済的な通常の経路及び方法により旅行をしたときの運賃及び料金
(3)のと里山空港利用促進助成金の対象となるものについては、当該助成額を控除する
宿泊費 (1)補助対象者が展示会に参加するために必要となる周辺地域での宿泊に要する費用
(2)上限は1泊当たり10,000円

ただし、次に掲げる旅費は、補助対象経費としません。

(1)国、県、市その他の機関による同様の支援制度により補助、助成その他の給付を受けた旅費
(2)展示会の主催者又は補助対象者が雇用されている事業者から支給を受けた旅費
(3)展示会への出展物に自らが製作していない物品を含む方の旅費
(4)展示会への出展総数の2分の1以上が本漆を使っていない製品である方の旅費
(5)同一年度内にこの補助金の交付を受けた方の旅費

5.補助金の額

(1)補助率 対象経費の1/2(1,000円未満の端数は切り捨て)
(2)補助上限額 15万円
(3)補助金の交付 補助金申請兼実績報告の提出後、審査結果に応じて支払い

6.申請方法

展示会の開催又は出展する前に、漆器商工課へ事前連絡をお願いいたします。
展示会の開催又は出展後、2か月以内に次の(1)~(6)の書類を漆器商工課へ提出してください。

(1)輪島市若手漆芸作家活動支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
(2)展示会出展事業報告書(様式第2号)
(3)補助金交付申請額計算書(様式第3号)
(4)出展した展示会の内容が分かる書類
(5)出展した作品及び出展の状況が分かる写真
(6)市税納付状況調査承諾書(様式第4号)

7.手続きの流れ

手続きの流れ

8.留意事項

・必要に応じて、申請書の内容等について聞き取りを行わせていただく場合があります。
・提出した書類はコピーをとり、保管してください。
・補助を受けた方は、当該事業に関する収入・支出の内容を証する関係書類を会計帳簿とともに、事業の完了した日が属する会計年度の終了後5年間保存してください。
・その他、この募集要項に定めのない事項は「輪島市若手漆芸作家活動支援事業補助金交付要綱」に従います。

9.様式

PDF版 様式第1~4号[PDF:111KB]

様式第1号_輪島市若手漆芸作家活動支援事業補助金[DOCX:18.6KB]

様式第2号_展示会出展事業報告書[DOCX:23.4KB]

様式第3号_補助金交付申請額計算書[DOCX:18.7KB]

様式第4号_市税納付状況調査承諾書[DOCX:17.9KB]

様式第7号_請求書[DOCX:16.4KB]

10.記入例

記入例(様式第1~4号)[PDF:220KB]

お問い合わせ

産業部 漆器商工課
TEL:0768-23-1147

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード