公開日 2021年06月21日
母子健康手帳の交付
医療機関から妊娠届出書の交付を受けたら、早めに母子健康手帳の交付を受けましょう。お母さんとお子さんの健康記録として大切なものになります。
随時、子育て健康課(ふれあい健康センター)で交付を行っております。(木曜日午後を除く)
【持参いただくもの】医療機関等が発行する妊娠届出書または妊娠証明書、個人番号カード
妊産婦健康診査
妊産婦健康診査
『妊産婦・乳児健康診査受診票』内の妊婦一般健康診査受診票1~14・産婦一般健康診査1・2を使い、
対象時期に石川県内の医療機関にて無料で受診できます。お母さんの体調やお子さんの成長を確認できる大事な健診ですので必ず受けましょう。
(里帰り等で県外の医療機関で受診する場合も費用を助成しています。詳しくはこちらをご覧ください。)
※令和4年4月配布分から、受診票が2冊(妊婦健診1~7と8~14、産婦1・2、乳児1・2)に分かれます。
妊婦健診5(妊娠24~25週)以降に後半分をお渡しいたしますので、妊婦ご本人が子育て健康課(ふれあい健康センター)にお越しください。
その際には、母子手帳をご持参ください。(木曜日午後を除く)
15回目以降の妊婦健康診査
出産予定日を過ぎて妊婦健康診査を受診した場合についても費用を助成しています。
◎対象となる方
1.健診時、申請時ともに輪島市に住所を有する妊婦
2.妊婦一般健康診査受診票【1~14】を使い終わり、出産予定日を過ぎて妊婦健診を受診した妊婦
◎助成内容
1回につき上限額 5,750円 3回を限度とする。(妊婦健診に要した費用のうち、保険外診療分の額の範囲内。保険診療分は対象外とする。)
◎申請方法
・市立輪島病院での妊婦健診
妊婦健診費用を支払う必要はありません。産科窓口に置いてある妊婦一般健診受診票を記入してください。
・市立輪島病院以外での妊婦健診
一度、ご自身で費用をお支払いいただきます。子育て健康課(ふれあい健康センター内)に申請後に費用を助成いたします。
【申請時に必要なもの】1.妊婦・産婦・乳児一般健康診査費用助成金交付申請書[PDF:50.2KB](子育て健康課窓口にあります)
2.医療機関等発行の妊婦健診の費用がわかる領収書
3.母子健康手帳
4.振込先金融機関の口座がわかるもの
妊婦歯科健康診査
母子手帳交付時にお渡しした「妊婦歯科健康診査受診票」を使い、輪島市内の歯科医院で健診を無料で受けることができます。
体調の良い安定期(5~7か月)の受診をお勧めします。
妊娠中からお口の中を良い状態にすることは、出産後の赤ちゃんのむし歯予防につながります。この機会にぜひ受診しましょう。
教室・相談
マタニティ・イクメン教室
妊娠4~7ヶ月のお母さんとお父さんを対象に、年3クール開催しています。妊娠中の過ごし方や食生活、お産の流れ、赤ちゃんの沐浴について学びます。
※一部日程が変更いたしました(R4.6)
R4年度 マタニティ・イクメン教室(修正版)[PDF:376KB]
わじママサロン
育児中のお母さんも一緒に参加するサロンです。先輩お母さんから、育児のイメージや出産に向けた準備など聞くことができる機会です。
開催場所は輪島市ふれあい健康センターです。R4年度 わじママサロン 日程[PDF:481KB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード