放課後児童クラブ

公開日 2015年09月11日

放課後児童クラブは、共働き家庭など留守家庭の小学校に就学している児童に対して、学校の余裕教室や児童館、公民館などで、放課後等に適切な遊び、生活の場を与えて、その健全育成を図ることを目的とした事業です。

対象児童:小学校6年生までが対象となります。

 【輪島市の放課後児童クラブ】

児童クラブ名

実施場所  

運  営

利用時間

利用料

(月額)

電話

番号  

平日

長期

休暇

平日

長期

休暇

まちの児童クラブ

町野小学校内

(社福) 輪島市社会福祉協議会

放課後~

18:30

8:00~

18:30

6,000円

8,000円

32-0003

河井児童クラブ

河井第2児童クラブ

河井小学校内

(社福) 輪島市社会福祉協議会

放課後~

18:30

8:00~

18:30

6,000円

8,000円

22-7040

鳳至児童クラブ

鳳至小学校内

23-0506

鳳至第2児童クラブ

大屋児童クラブ

大屋小学校横

22-5399

大屋第2児童クラブ

鵠巣児童クラブ

ふれあいプラザ鵠巣内

22-4288

三井児童クラブ

三井公民館内

26-1822

河原田児童クラブ

河原田小学校内

22-9711

もんぜん児童クラブ

もんぜん児童館内

42-3166

南志見児童クラブ

旧南志見中学校

34-1463

 〇放課後児童クラブ利用料の軽減について

次の世帯の方は放課後児童クラブ利用料が軽減されます。

1.多子世帯      放課後児童クラブに2人以上同時入所している世帯

2.ひとり親家庭    ひとり親家庭である父、母(児童扶養手当同様の所得制限あり)

3.生活保護世帯    生活保護を受けている世帯

軽減を受けるには申請が必要です。申請書は児童クラブもしくは輪島市役所福祉課にありますので、必要事項を記入の上申請ください。

【放課後児童クラブ利用料】
 入所人数      多子世帯     ひとり親家庭 

    生活保護世帯      

 入所1人目     6,000円(8月8,000円)   3,000円(8月5,000円)     無  料
 入所2人目   3,000円(8月4,000円)      無  料     無  料
 入所3人目以降      無  料      無  料     無  料

お問い合わせ

健康福祉部 子育て健康課
TEL:0768-23-1136
FAX:0768-23-1138