公開日 2025年04月01日
このたびの令和6年能登半島地震並びに令和6年奥能登豪雨の災害に関し、御支援をいただきありがとうございます。
行政視察の受入れにつきましては、再開するめどが立っていない状況です。
理由は、市職員の不足により全国から100名の職員の応援をいただいており、行政視察受入れの対応が難しい状況になっているためです。
受入れ再開につきましては、弊市議会ホームページに掲載いたしますので、御理解をいただきますよう、お願いいたします。
また、直接執行部へ行政視察を申し込むことは御遠慮ください。
このたびは、輪島市を行政視察先としてご検討いただき誠にありがとうございます。
視察を希望される場合は、次のとおりお申し込みください。
お申込みについて
1 貴自治体の議会事務局を通じて、行政視察申込書をメールにてご提出ください。
・メール件名:行政視察申込希望(貴自治体名)
・提出先アドレス:gikai@city.wajima.lg.jp
・行政視察申込書:輪島市議会行政視察申込書[DOCX:13.8KB]
2 メール送信後、申込書の到着確認のためお電話をお願いいたします。
・連絡先:輪島市議会事務局(0768-23-1182)
3 視察項目を確認後、受入れの可否についてお電話いたします。
4 受入れ決定後、貴議会議長名で輪島市議会議長あてに以下の文書をメールにてご提出ください。
・依頼文書
・視察の行程表
・視察参加者名簿
・質問事項
お申込みに当たってのお願い
・お申し込みは、受入れ希望日の3か月前から受付けしております。
※申込状況はこちらの【行政視察カレンダー】にてご確認ください。
※3月、6月、9月、12月は定例会開催のため受入れをお断りしております。
※視察を希望する事業の担当課や施設の都合によりお受けできない場合がありますのであらかじめご了承ください。
・受入れは午前1団体、午後1団体としております。
・原則、受入れ希望日の1か月前までに行政視察申込書を送付してください。
・視察項目は2つ程度に絞っていただき、具体的に記入をお願いします。
・申込後の視察項目の変更、項目追加はご遠慮願います。
・行政視察の際は、輪島市内でのご宿泊をお願いしております。お越しいただく際はのと里山空港の利用も是非ご検討ください。
行政視察に際しての関連情報
・輪島市議会の概要議会要覧[PDF:1.75MB]
・宿泊施設やお食事、交通アクセスはこちらから 輪島たび結び(輪島市観光協会公式サイト)
その他
輪島朝市【現在復興中!】
日本三大朝市の一つに数えられ、1000年以上の歴史があるとされる露天市
令和6年能登半島地震により発生した火災で露店が立ち並ぶ朝市通りの大部分が焼失
市役所から車で約5分
白米千枚田
世界農業遺産「能登の里山里海」のシンボル的存在の棚田
毎年冬期間はLEDのイルミネーションによるライトアップ「あぜのきらめき」が行われます。(2024年は中止)
市役所から車で約20分
石川県輪島漆芸美術館
世界で唯一の漆芸作品専門の美術館
輪島塗大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」は復興のシンボルとして、EXPO2025大阪・関西万博で展示
詳しくはこちら http://www.city.wajima.ishikawa.jp/art/home.html
市役所から車で約5分
能登丼
食材から器や箸に至るまで奥能登の産品を使用した丼
詳しくはこちら http://www.okunoto-ishikawa.net/
地図
輪島市議会
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード